髙嶋の茶道録

茶道に関する記事が中心ですが、様々なことに言及するブログです。

2023年の稽古納めと振り返り

 こんばんは。今回は12月26日の稽古記録になりますが、割と長文になります。予めご了承下さい。また、1年の振り返りということでオフショットや様々な内容に言及している箇所がありますのでそのあたりもご容赦下さい。


f:id:teaturbo97:20231226204050j:image

今回の床。掛け軸は福本積應筆「日日是好日」(にちにちこれこうにち)。花は柊(ヒイラギ)、カーネーション。香合は天使。

クリスマス会

 本日の稽古は本来なら茶事のように食事を頂いて濃茶、薄茶のお点前をする予定でした。前回の稽古の後で姉弟子が来られないことになり、マンツーマンになりました。そのようなわけで今回は続き薄の稽古でした。マンツーマンの稽古は集中が出来る分どこか淋しく感じました。

 今回の稽古の道具の取り合わせはクリスマスをテーマにしたものでした。床の間、水指、お茶碗までクリスマスに寄せたものでした。

 ちなみに日中の稽古に参加された別の姉弟子方は上記の通りされたそうです。少し遅いですが、クリスマス会なのだそうです。

2023年の振り返り

 この1年を振り返ってみると、例年以上に行動した年になるのではないでしょうか。正月明けから映画を観に盛岡市へ行くことやイタリアフェア、出身高校の同窓会での司会等目まぐるしく過ぎていきました。2月、3月は大過なく仕事の合間に稽古(2月はありませんでした)があるくらいでした。4月は地元の蕪嶋神社で蕪嶋祭りがあり、ボランティアとして参加しました。また、同じ日に裏千家青森支部の茶会がありました。5月には青森支部80周年ということで平川市の猿賀神社、隣接する猿賀公園でのお茶会に行きました。この時ほど長距離移動をした日は年内にはありませんでした。


f:id:teaturbo97:20231228080813j:image

猿賀公園にある池。幻想的なコントラストである。5月20日撮影

 6月も大きなイベントはありませんでした。7月は三嶋神社での例大祭蕪嶋神社に隣接する海浜公園での浜祭りがありました。8月は4年ぶりに八戸三社大祭が通常開催となりました。その後で夏のイタリアフェア、年内2度目の盛岡市への映画鑑賞がありました。9月から10月にかけては八戸市総合茶会、出身高校の文化祭、八戸市の市民大会がありました。11月からは専門学校の同窓会や職場の忘年会、話は前後しますがJR鮫駅のクリスマスイルミネーションのボランティアもありました。


f:id:teaturbo97:20231228080833j:image

ねぶたの家ワ・ラッセ付近で撮影した八甲田丸。同日撮影

 この1年で出来たこともあります。日々の稽古での成長はさることながら、着物の着付けを少しずつ出来るようになりました。10月の総合茶会から八戸市内での茶会は着物を着用して行くようにしています。手短に習得出来るものではありませんが、着付けの出来る姉弟子に師事していきたいです。茶会だけではなく同窓会や忘年会でも着られるようにしていきたいです。また、SNS上にはなってしまいますが多くの方と相互フォローする機会もありました。今はまだパソコンやスマートフォンの画面越しでしかお会い出来ないのですが、2024年からは地元ではないどこかに私は会いに行きたいです。八戸にも機会があるなら遊びに来て頂きたいくらいです。


f:id:teaturbo97:20231122141057j:image

着物の筆者。開炉の茶事にて。11月12日撮影

 今まで書いてこなかったことも今年に入ってから書く機会がありました。その一つが私の障害です。2003年の1月に今でいうASDの診断を受けてからこの年で20年の節目になりました。ブログを始めた当初(2022年4月)は言及しませんでしたが、割と書きにくい部分だと思いました。それでもいつか話す日は来ると私は思っていました。何も書かずに過ごすことは出来ます。しかし書かなければきっと苦労する場面があるのではないかと最近思うようになりました。

 さて、来年の目標は4つのアレに取り組んでいきます。結婚、育業、通信制大学への進学、転職です。来年だけではなく30代にさしかかる数年間で取り組む目標にします。意識しすぎると空回りしそうなので、敢えて「アレ」で通します。

 最後に一つだけかねてより思うことを書きます。9月に入ってからSNSでフォローを頂いた方がいます。その方とはパソコンやスマートフォンの画面越しでしかお会いしたことはありません。それでもSNSの発信やその方のブログの言葉一つ一つに確かなものが感じられるのです。そこで思いました。私はその方の力になりたいのです。その方に限らず向上心のある皆さんの力になって支えたいのです。無理はなさらないでほしいです。私にはASDという障害があっても書籍で得た知識や様々な見聞で誰かのサポートはしていきたいという気持ちはあります。

 改めまして2024年も引き続きよろしくお願い致します。